超不定期更新です・・・
|
R5.6.3
夏が来るのに秋の準備?来春の準備?・・・
ちょっと早いですが・・・
とりあえず、入荷したので引き取りです・・・
1000SSSPG・・・
|
 |
19ヴァンキに比べねっとりした巻き心地?馴染むと変わるのかな?・・・
軽いけどある意味重い?・・・
|
 |
今のところ、巻きは19、ドラグは12が何となくお気に入りかな・・・
5ヶ月後?が楽しみです・・・
で、来春用に?・・・
ちょっとだけ気になったんで・・・
|
 |
今までに5メートルでギリだったのは一回だけでしたが・・・
何となくいるかも?・・・
が、結構、太いし、重いし、使いずらいかも?・・・汗
5メートルで届くところは5メートルが使いやすいかと・・・
まあ、釣ってからの話にはなりますが・・・笑
|
|
R5.5.22
G7・・・
各県のパトカーやら白バイやらがわんさかでして・・・
ちょっと珍しいと言うか、ここらでは見かけないロゴが新鮮?・・・
|
 |
で、何事も無く無事に始まり無事に終わりましたね・・・
という事ですが、僕らもサミット?に入りました・・・笑
開催期間は約半年かな?・・・
|
|
R5.5.13
ついでに囮缶リペア?・・・
投入口付近にちょっとしたクラックが・・・
そう、昨シーズン中に鮎を入れるときに少しだけ手をついてしまって・・・
簡単にヒビが入りますね・・・汗
|
 |
古い囮缶の部品と取り換えようかと思いましたが・・・
完全に割れてる訳ではないので、とりあえず、プラリペアしてみました・・・
|
 |
ステンか何かで添えをしようとも考えましたが・・・
まあ、これがダメなら考えます・・・
と言うか、この囮缶もかなり使い込んでるんでそろそろ寿命かな?・・・笑
|
|
R5.5.13
DRESS・・・
65Lの濡れ物入ですが・・・
ちょっとだけ気になったのでお取り寄せ・・・
で、予想通りと言うか・・・
まあ、こんなもんかな?・・・
|
 |
中身は?・・・
24リットルの囮缶でして・・・
|
 |
丁度良い感じかな・・・
EVAに比べ柔らかいので、座席の足元にでもちょっと積めますし・・・
基本的には予備の囮缶入れとして使用予定です・・・
|
 |
たたむとこんな感じでぺったんこ・・・
まあ、普通に囮缶に水入れても使えそうですし・・・
当然、防水なんで濡れもの入れに使えますし・・・
車内がバッカンだらけになるんでその対策です・・・笑
|
|
R5.5.11
鮎タモ・・・
タモ枠が曲がっていたのを忘れてました・・・
と言うか、直すのを忘れてまして・・・
何か在庫も薄いらしく注文もしませんでしたし・・・
今頃?・・・汗
ですが、やってみます・・・笑
|
 |
ボチボチの程度のタモ枠と、ボチボチの程度のタモ網で・・・
ぶっつけ本番?・・・
とりあえずは六角でタモ枠の押さえボルトを外してみます・・・
|
 |
すると、枠が外れまして・・・
が、網が外れない?いや、スライドさせれば抜けました・・・
まあ、枠が曲がってるんでちょっと問題も有りましたが何とか・・・
|
 |
という事で、無事に?交換完了です・・・
|
 |
作業時間は30分・・・
今年はこれで持ちそうです・・・
|
|
R5.5.10
特攻エギ?・・・
最近の釣具屋でのお気に入りは・・・
中古のエギを見る事でして・・・笑
廃版エギも有りますし・・・
まあ、程度の良いものなら300円くらいまで・・・
箱入り未使用なら500円くらいまで・・・
たまに200円でほぼ新品と言うか、推定TB保管品?も見掛けますし・・・
絶対に買わんであろうタイプも格安であれば・・・
またまた増える一方です・・・
|
 |
が、イカ釣りにはなかなか行けない?イカない?・・・
元々暇つぶしで始めた釣りですが・・・
まあ、ある意味暇つぶしが出来ている訳です・・・
そう、実釣では無くショッピングで・・・笑
|
|
R5.5.9
春エギ?・・・
ちょっとだけ春イカも気に入った訳でして・・・
周囲の感じからして3.5号がメインかな?・・・
と言う訳で?・・・
|
 |
ちょっとだけ追加です・・・
エギの傾向?も秋とはちょっと違う感じかな?・・・
まあ、完全に自分の思い込みによる選り好みですが・・・笑
と言うか、瀬戸内と日本海の違いかな?・・・
水深、風および遠投性?・・・
また、増えた?・・・汗
来年からは春イカもプランへ組み込む予定です・・・
って言うか、ギャフも長いのが必要?・・・
|
|
R5.5.5
エギは消耗品?・・・
気になっていた在庫の棚卸?を・・・
基本的には急がないので安価な時に・・・
時には廃盤前にストックする事も有る訳で・・・
釣りって思い込み?イメージの世界?なので・・・
人それぞれに使うものが違って当たり前?・・・
そう、自分に合うものと言うか・・・
自分が使えるものであり、自分の理想に近いもの?・・・
よって、他の人から見れば無価値なものかも知れませんね・・・
もしかしたら、自分の考えも変わるかも知れませんし・・・汗
ん?・・・
もしかして、釣りって魚を釣る事だけでは無いのかも?・・・
当然、釣行前の準備もしかりですが・・・
せっせと買い物するのも立派な釣りと言えるのかも?・・・
だって、手軽なネットショッピングも楽しいし・・・
川や海に行かなくても、家や会社で釣りしてるんですね・・・
そう考えると毎日釣りしてるんで楽しく思えてきますね・・・
物として使いきれないものも有るかも知れませんが・・・
にしても、有りすぎ?・・・汗
|
 |
箱入り新品が410個も・・・汗
ん?・・・
もしかして、気が付かないうちに自分が釣られている?・・・笑
|
|
R5.5.4
春イカ・・・
ちょっと便が有ったので・・・
去年か一昨年に春用に安売りの4号を仕入れていましたし・・・
せっせと準備を整えて、早めに現地付近へ移動です・・・
丁度、前日にメールが入ってまして、「山陰春イカ釣れてます」と釣友から・・・
よって、出撃前にメールしつつも、個人的には初の春イカ自主的出動です・・・
実はエギングの道具すら持ってない時に一度だけ連れて行って貰ったことは有りまして・・・
という事で、実質二度目の春エギングです・・・
で、とりあえずはネット情報でポイントへ・・・
が、GWだし?無茶苦茶人が多いですね・・・汗
まあ、時間が時間なんでファミリーフィッシング真っ盛りでして・・・
が、有難いことに、釣友が仕事終わったら案内してくれる事に成り・・・
それまで自力でポイントを移動しながらしゃくります・・・
で、夕方に合流し案内して貰いますが・・・
潮通しの良く、足場の良いポイントは満員です・・・汗
よって、地磯から投げてみますが無反応?・・・
色々ポイントも変わって投げてみますが無反応・・・
早めに止めて朝マズメに掛けることに・・・
が、朝起きると目当てのポイントには入れず・・・
移動し何とか一人入れる場所で投げ続けます・・・
で、僕が先陣切って無事に春イカをゲットです・・・
|
 |
まあ、キロまで10グラム足らずですが・・・
とりあえずは何とか成りました・・・笑
で、昼前からは無事に本題に移りました・・・笑
|
 |
これで今年も鮎が始まります・・・
|
|
R5.5.1
休む間もなく?・・・
今日は朝早くと言うか、日付が変わってからの島帰りでして・・・
で、予想程度は釣れまして・・・
それから、ちょっと寝坊気味で起床・・・
道具を水洗いのち、昨晩のラインの巻きなおし・・・
のち、重い腰を上げて水槽のメンテです・・・
換水・コケ取り・ちょっとした改良でサンダーで塩ビ管を削ります・・・
それから・・・ボチボチ生ってるサクランボの収穫を少々・・・
今年は以外に?鳥に食われてないのが驚きです・・・
ん?裏の山木が少々伐採されたのでそれが理由かも?・・・
で、昼過ぎの日差しが強くなってから本題に・・・
そう、昨年造った?フェンスのメンテです・・・
が、その前に草刈らないとキシラデが塗りにくいので草刈り開始・・・
で、少々、心が折れそうに成りましたがようやく塗り始めます・・・笑
昨年からコテバケを使用してるんで、刷毛よりは楽なのですが・・・
暑いし、喉乾いたけど、軍手はベトベトだし・・・
で、何とか根性で塗り終わります・・・汗
で、その後も時間が有るので、裏周りの草と言うか葉っぱの掃除が続きまして・・・
軽く45Lポリ袋5袋集まります・・・汗
ついでに薪ストの灰を掻き出して、時刻は17時を回ったんで・・・
明日の釣りの準備とタックルの積込みを優先させます・・・
それから、明日の夜食の買い出しへ・・・笑
更にそれから、気になってる16ヴァンキのドラグワッシャーのメンテへ移りますが・・・
パーツクリーナが終了してたんで、ベアリングのメンテは諦め、新しいフェルトを使います・・・
|
 |
とこんな感じで、忙しいと言うか仕事してるより働いた一日でした・・・笑
で、一段落すると?気が抜けると?腰に異常が感じられる訳で・・・
本当はまだまだやりたいことが有るんですが・・・
気力だけで突っ走ると?すぐに何処かが壊れる年頃です・・・汗
|
|
R5.4.23
餌木回収への意気込み?・・・
今日も殺気は有りません・・・
候補的には水槽の水替え?鮎の準備?部屋の片づけ?ではありますが・・・
気分的にはネットで見かけて先日からボチボチ考えていることが有りまして・・・
そう、根掛かった餌木を回収できるとかでして・・・
本体とそれに使用するラインは購入済みなので・・・
とりあえずは、本体の補強?・・・
なにやら、爪の溶接が飛びやすいんで、PE巻いてエポキシで固めると良いらしい・・・
であれば、溶接面増せば良いのでは?とも思いましたし・・・
エポキシ有るんで巻いてみる?とも思いましたが・・・
非常に面倒くさがり屋なので・・・
手頃な径のチューブを被せ、ホースバンドで締めました・・・笑
|

|
 |
まあ、使ってみて突起部分が問題有れば考えます・・・
で、糸巻ですが・・・
元々のスプールを利用し・・・
手頃なシェル?本体?を見つけ・・・
|
 |
糸が巻きとれる構造にするのですが・・・
結構悩みましたね・・・
これで作るか?諦めて買うか?結論出さないと気分的に嫌なので・・・
水槽部品、鮎用品、昔の電子工作部品、車いじり部品、その他もろもろより・・・
趣味のジャンク品を集結させました・・・
|
 |
平ワッシャーとドレインボルトのパッキンでシム調整?&蝶ナットでドラグ調節?・・・笑
そういえば、幼少期に軸受けリールっぽいものを作ろうとしていた事を思い出しました・・・
まあ、結局は作る事は出来なかった訳でして・・・
が、それから40年以上経過しまして、何故かチャレンジした結果がこれです・・・
|
 |
ちなみに、本体部分は味付け海苔の蓋でして・・・笑
基本的には廃棄されるものと、趣味の抜け殻?で構成されてます・・・笑
作業は無事に?昼に終了し・・・
今日の昼飯は昨日のタケノコの炊き込みご飯です・・・
|
 |
さあ、昼からは今日も第二ラウンドが始まります・・・
|
|
R5.4.22
風が強いんで・・・
おそらく良い事にはならんので釣りは中止・・・
で、久々に?親孝行?・・・
と言うか、コーヒーを飲みに県北へ・・・
予約は昼過ぎですが、早めに移動し・・・
前から気になってた店で早めの昼食・・・
のち、嫁が気になって居たらしい道の駅?で山菜などを・・・
それから、コーヒーで久々にリラックスタイムです・・・
僕はここに座って居るときは珍しく何もしませんね・・・
動いてないと死ぬって親にも言われてますが・・・
これで動いていなくても生きているのは立証できましたね・・・笑
で、店主との会話を楽しみつつも・・・
今日は一時間程度で早めに?店を出ます・・・
で、帰りも少々寄り道を・・・
寄り道ついでに写真を一枚・・・
家族で?いえいえ・・・
|
 |
解禁まで一カ月を切った港の瀬はやや増水中・・・
構えたスマホが飛びそうなほど風強し・・・汗
で、次の道の駅で再び山菜に夢中な母がいまして・・・
夕方には実家で山菜料理と成るのです・・・
で、夕食後には我が家へ戻り・・・
|
 |
薪ストで竹の子を茹でるのです・・・
風が吹けば道の駅が儲かる?・・・笑
この休日の釣りを諦めた僕には殺気は有りません・・・
きっと、釣りやめたら良い人間に成れると思います・・・笑
|
|
R5.4.17
準備?・・・
気が向いたときにボチボチと・・・
|
 |
釣行河川がほぼ変わらない頃は鉄板フックのみ700本程度巻いてた事も・・・
が、今は何処で竿出すやら分らんし・・・
とは言え、エアスピ6半は頑張って300本は巻きたいところ・・・汗
6半で言えば速攻と・・・
あと、何故かあまり使わないスピードも・・・
でも、7号はスピードかな?・・・
その他は適当に巻いて・・・
後は河川に合わせて・・・
|
 |
ちなみに家のストック針入れはこいつ・・・
マットが無い方が収納力があるのは勿論のこと、ハリスに癖もつきにくい・・・
但し、移動には不向きなんで・・・
|
 |
予備針は針ケースを多めに・・・
勿論、鉄板針はバックアップ?ミラーリング?同一内容を2ケース以上セットします・・・
大会などの時間無い時に非常に便利です・・・
さて、今年はどうなるのやら?・・・
|
|
R5.4.16
今日のメニュー
前回はまだ桜が咲いてまして・・・
|
 |
で、桜吹雪の中でこんな感じでした・・・
|
 |
ちなみに、魚の機嫌は最悪でしたね・・・
で、今日はこんな感じ・・・
|
 |
我が家の?鉄板メニューです・・・
という事で、今日も午前中にテンカラを切り上げて・・・
|
 |
三時間程度で27本と・・・笑
魚はボチボチ遊んでくれるのですが・・・
そう、集中力が続かない?・・・
飽きてくる?・・・
いや、色々と心配事が有ると言うか、やるべき事が有る訳で・・・
なので、高速ワープのち・・・
第二ラウンドは日暮れまで続くのです・・・
|
|
R5.3.31
スピード7.5・・・
7半の四本錨・・・
おまけに早掛けタイプ?・・・
ってそこまで使わないと言うか・・・
そのサイズならキープとかの三本かな?・・・
が、しっかり沈める時は四本錨が良い事に気が付いた訳で・・・
在庫をぼちぼち入れました・・・
と、小針を・・・
久々に?懐かしい銘柄も入れてみました・・・
学生時分は良く使っていましたね・・・
今使うとどうなんだろう?・・・
|
 |
これで今までよりもより広くレンジが探れる?・・・
という事は今年は多少釣果が上がるかも?・・・
と思いたい・・・笑
但し、真面目に巻いたらの話ですけど・・・汗
|
|
R5.3.30
毛鉤?・・・
とりあえず、今期分と思われるものを巻き貯めです・・・
針に羽と糸を巻き付るのですが・・・
相変わらず、毛鉤?っぽい程度のクオリティー・・・笑
食後に適当に巻きまして・・・
時間当たり、20本程度生産?します・・・
まあ、全く釣れない訳では無いのでこれで良しとします・・・
実は早くバイスを仕舞って夏の準備をしようかと・・・
と、何時も思いますが・・・
夏の準備ってなかなか面倒で解禁一週間前くらいに成りますね・・・
が、今年は何となく早めにやって置いた方が良い気がします・・・
良く分らんけど・・・
気のせいかもしれませんが、そんな気配を感じます・・・
|

|
|
R5.3.26
ドラグの調子・・・
試してみました・・・
何となく硬さ?が無くなってまして・・・
どちらかと言えばネットリ?・・・
にもかかわらず出るときは出る・・・
が、出ながらでも確実に寄せることが出来てることに驚きです・・・
まあ、本来の性能まで回復してるのかは不明ですが・・・
と言うのも・・・不意の大物?って言うか外道?・・・
ライトソルト中のフッコ?スズキ?でして・・・
最初はチヌかな?・・・と思いましたが、走る走る・・・汗
チヌなら海面近くでくるっと丸まってランディングと成りますが・・・
中々出て来んし、シルエットが違うし・・・
ラインはエステルの02なんで・・・
リーダーはフロロの04ですし・・・
まあ、捕れる訳は無いですよね・・・
が、タモの届く範囲まで引き寄せつつも・・・
姿を確認し、デカいんで体力を消耗させるために一度目のランディングは諦め・・・
海面を尾びれで叩いて再び走って潜られつつも、二度目のチャンスに備えますが・・・
リーダーぷっつん!って言うか、切れた箇所がザラザラでしたね・・・汗
目測で50センチ程度でして、良くこの糸で寄せれたなあっ〜て感じでした・・・
この糸も強いけど・・・
ドラグの性能って大事なんですね・・・
ちなみにロッドは例の23コルトTSですが、予想以上に馬力有りますね・・・
って言うか、良い感じで曲がるんで、余り暴れる事無く寄せることが出来ますね・・・
|
|
R5.3.25
段ボール・・・
個人的には初の段ボールパッケージです・・・
そう、ロッドの梱包ケースって一応、保管はしていますが・・・
要らないと言えば要らないけど・・・
プラ段包装も味気ないと言えば味気ないけどまだ、使い道が有りますね・・・
が、紙ケースだと家から持ち出すことは無いでしょうね・・・
ロッドケース同時注文で・・・って言うのが有るのかな?無いのかな?・・・
あれば、検討しますね、ゴミ?減りますし・・・
|
 |
という事ですが、これは伸ばした感じ良さそうですね・・・
個人的には先調子が好みな訳で、張りも有りますし、そんな仕様かな?・・・
世の中、相変わらずの値上げ続きで麻痺?疲弊?してますが・・・
ちょっと前?のスペシャルと同等品以上と思われますし・・・
視点を変えれば事実上の値下げ?と言う事でしょうね・・・
まあ、でも、ZSVFとは言えランク?純度?が有るんでしょうけど・・・汗
実釣はもう少し先ですね・・・笑
|
|
R5.3.19
雨だったっけ?・・・
春分の日でして・・・
気分はライトソルト?な訳ですが・・・
そう、先日、19ヴァンキのドラグをメンテ?した?・・・
といっても、ドラグワッシャーの洗浄&グリス塗布ぐらいですが・・・笑
が、気になるんで実釣したいのですが、今回は時間が合わないので諦めます・・・
とは言え、残り少ない人生に於いて、じっとは出来ない性分なので・・・
毛鉤を持って出撃の予定を組んで、朝早くに車に乗り込みますが・・・
ぽつぽつと雨跡が有る訳で・・・
あめ?降るん?・・・
という事ですが、気にせず出発です・・・
で、天気はぐずつきつつも、支障の無い程度で現場で毛鉤を打ち込みますが・・・
日は出ませんが、それなりに明るくなって羽虫が飛び始めると反応が出始めます・・・
|
 |
打ちあがって行くとぽつぽつと、雨もぽつぽつと・・・
で、昼前に早めの昼食・・・
その後は本降りに成りつつも少々竿を出しますが・・・
頭痛が酷くなったので釣っても楽しくないんで終了です・・・汗
最近、肩こりからそうなるみたいです・・・
出来てた事がどんどん出来なくなります・・・汗
そうなると、楽しかったことが楽しくなくなりますね・・・涙
|
 |
出来れば、釣りだけは最期まで楽しみたいな・・・笑
|
|
R5.3.19
最近のスタイル?・・・
久々に?川へ・・・
とりあえずはゼロ竿で・・・
反応薄し・・・
疲れたので?テンカラへ・・・
が、まだ早い?・・・
|
 |
相変わらず反応も薄ければ、魚影も無い、見えない何故?・・・汗
という事で早めの昼食です・・・
|
 |
とりあえず、昨年?気になって必死に?探して購入した椅子とテーブルで・・・
二回目の出動?だと思います・・・
安いとは言え、使わんと勿体ないし・・・
で、昼食後も少々打ちますが、薄いんで撤収です・・・
釣りしながら川歩いて、昔の道具も引っ張り出してデイキャンプ?・・・
それも有りだと思え始めた今日この頃です・・・笑
|
 |
|
|
R5.3.17
鮎釣り同盟
TEAM S って・・・
選ばれし Special な人の集まりです・・・
って書いてますけど・・・
そう、選ばれし・・・
という事は誰でもでは無い訳で・・・
よって・・・
お前も TEAM S に成らないか?・・・
って言われた人だけ・・・
という事に成りますが・・・
別に血を与え分ける訳では有りませんので・・・汗
選ばれた方はご心配なさらず気軽にご参加願います・・・笑
以上
|
|
R5.3.14
平日ですが・・・
昼が回って、ちょっと時間が出来たので・・・
釣友に情報を頂きます・・・
が、予定の河川は解禁前でした・・・汗
よって、他に用事も有るし、悩みつつも・・・別の河川に出撃する訳で・・・笑
が、忘れ物で二度も引き返しつつもメゲズニ走ります・・・汗
で、今日は車が違うし、近場でも土地勘無いし・・・
漁協でおじちゃんに大まかな道を教わりつつも迷い迷って・・・
15時過ぎに現地入り・・・
川って雨降った後は水高いよね・・・忘れてましたわ・・・汗
おまけに今年は?まだ?釣れんらしいって、鑑札買った後に聞きましたけど・・・
|
 |
取り合えずは打ちあがります・・・
で、事前にチェックしていなかったベストの中身に驚きます・・・
リーダーがバックラッシュしてるし、毛鉤も少ないし・・・汗
まあ、今日はこれでも何とか成りますし、ある意味近場で気が付けて良かったかな?・・・
で、無反応な時間が続きつつも・・・
やっとのことで初テンカラのチビをゲットです・・・
|
 |
で、向かい風の中、続行し・・・しばらくして、チビが来て、打ちあがったので・・・
帰ろうかな?と思いつつも移動中に入れそうな筋が見えたので入ります・・・
で、ボチボチを1本のち無反応・・・
|
 |
二時間少々で納竿です・・・
とりあえずは、ボ〜ズではなかったけど・・・まだ、早いんかな?・・・
|
|
R5.3.5
三刀流?・・・
パッツン系のロッドは有りますが、風対策的な?穂先がマイルドなロッドが欲しくなって・・・
数年前からSPRS-610UL-Sをそのつもりで使っていましたが・・・
そうでも無いし・・・汗
やっぱ、糸ふけの重さが伝わる竿が無いかな〜って・・・
そう、ゼロ竿みたいにラインが吹かれていても穂先に当たりが伝わるような・・・
で、一昨年、店頭で見かけた21GCORS-592XUL-Sを試すわけで・・・
が、短いので少々慣れるまでに時間を要しまして・・・
で、昨年の8月にネットで21GCORS-572UL-TSを見かけまして・・・
噂のチタンティップが気に成るんで・・・
まだ鮎釣り中なのに鯵の事を考えつつも即ゲット・・・笑
こんな感じで?昨年秋のアジングは単竿の二刀流?で・・・
状況により使い分けつつもTSの超感度がお気に入りに・・・
これ一本で、掛け、乗せの二刀流調子!感度がヤバい!・・・
で、年が明けまして・・・先月に23コルトが・・・
たまたま見かけた23GCORS-572UL-TS、完売確定なので即ゲットに・・・
被るかな〜?っと思いましたが、新型はベリーがちょっと鍛えて有る感じで、魚が浮きやすいかな?・・・
上顎にフッキング出来ない僕のアジングには良し?悪し?・・・
メバルには良いですね・・・
|
 |
どうせジグ単だし、歳だし(汗)・・・この先は単竿だけで良いかな?・・・
|
|
R4.9.9
烏賊・・・
久々に更新ですが・・・
中々、気分が乗らないと言うか・・・
一定以上に頑張る気力が無いと言うか・・・
日々、宿題が増えてる感も強い訳で・・・
今は少しでもやることを減らしているのが本音です・・・
という事ですが、今期2度目のエギングでして・・・笑
久々に仕事終わりに走りました・・・
金曜の晩でもあり、目当ての筋には既に車が有る訳で・・・
ぐるりと走って第三候補地での竿出しと成りましたね・・・
で、順調に一杯・・・
で、次はただならぬ雰囲気でして・・・
FCLT2500Sのドラグを締めると86M-SMTが良い感じに曲がります・・・
で、一気に海面へ浮かすと大きめのジェット噴射音?で一瞬、コウイカ?とも思いましたが・・・笑
シルエットは間違いなくアオリでして・・・
これは流石に抜き上げは無理と判断するも・・・
タモもギャフも家に有る訳でして・・・汗
が、冷静に判断し、暫し岸壁をアオリと散歩です・・・
ゆっくりと海面を引きずりつつも、岩にくっつかない様に注意しながら階段まで移動します・・・
リーダーを持つべきか?餌木を持つべきか?・・・
一瞬、迷いましたが餌木にしました・・・笑
|
 |
まさかの親イカでして、今秋早々にギリギリの初キロアップ(1.029)でした・・・笑
で、その後は予想を超える横風と成りまして・・・
そんな中でもぽつぽつ追加ですが、当然、明日は仕事なんで22時30分終了・・・
今日はちょっとだけ充実?久々にゆっくりと釣りが楽しめた感じです・・・
|
|
R4.7.14
誕生です・・・
ひさびさにレンズを作りました・・・
今のもまだまだ使えますが・・・
5年目に突入したのでそろそろレンズ交換かな?・・・
っと思ってましたが・・・
フレームも少し変形してるんで・・・
が、今のフレームが今までで一番しっくりくるんで・・・
少し迷いましたが、結局、色違いにしまして・・・
レンズは同色のトゥルービュースポーツを選択・・・
ですが、色気ずいて?今回はブルーミラー仕様に・・・笑
|
 |
ここのブルーミラーはそれほどミラーっぽくなく・・・
後ろからの映り込みも気にならない程度とか・・・
シルバーのメッキフレームにブルーミラーで目元も涼く・・・
グラシーズ白島さんで魂を込めて加工して頂き誕生です・・・
|
|
R4.7.3
熱中症?・・・
昨日は短時間にも関わらず・・・
試合中は暑さも、喉の渇きも忘れるほどでして・・・
そう、試合中の水分補給は無いままに・・・
更に珍しく?ほぼ丘からの釣りでして・・・
で、朝起きて川へ行く気では有りましたが・・・
後遺症があったので休養としました・・・汗
|
 |
で、時間が出来たので?用事ほか買い物へ・・・
美山の暑さは体験済ですし、昨日もとんでもなく暑かったので・・・
対策でパンチングタイツを連れて帰りました・・・
ノーマルタイツと若干、胴回りが違うようでして・・・
LAだと肋骨が窮屈で締めると息苦しいのでLBに・・・
足回りは少々余裕がありますが、まあ、通気性と言うことで・・・
命には代えられないので即決でした・・・
|
 |
で、夕飯は更に塩分摂取と言うことで?・・・
先週の郡上の鮎の塩焼きです・・・
身がフワフワで、苦みがあり、非常に上品な味ですね・・・
渇水で川の状況が良くなかったのですが心配された臭みも無く・・・
正直、予想外の美味さに驚きました・・・
|
|
R4.7.2
マスターズ予選
とりあえずは下見?済みでして・・
更にシードでして・・・
更に更に前日の情報もありまして・・・
運よく抜けました・・・笑
と言うことで、久々に美山です・・・
美山には沢山の釣友が待ってます・・・
久々に会えるのが楽しみです・・・笑
|

|
|
R4.6.20
仕掛けつくり・・・
去年、一昨年は、中古仕掛けの一斉処分でして・・・
リペアで再生し、ほぼほぼ、新品を作って無いし・・・笑
針もほとんど巻かずで、足らずは安売りの出来合いが大活躍でした・・・
形状もハリスも関係無い?・・・
実際はそんな感じでしたね・・・
ぼちぼち?なんとか?シーズン1000本超えだったんで・・・
マジで針って関係ないんでしょうね・・・笑
が、今年は中古が尽きて来たので真面目に作ってますし、巻いてます・・・
|
 |
出来合いの針は沢山残ってますけど・・・
針巻きも楽しい・・・かな?・・・巻きだすと止まらん・・・笑
さあ、今週も夕食後は仕掛け作りを続けます・・・笑
来週は7日の内の4日は川かも?・・・汗
|
|
R4.6.2
ラスト一点病?・・・
G社の針が必要になりまして・・・
時間を見つけて?作って?探しに行きました・・・
で、どうしようかと思いつつも・・・
やっぱ、規定は規定、嘘は嫌なので?お買い上げに・・・
|
 |
エアスピみたいかな?・・・
で、それだけでは終わるはずなく・・・
既にカタログ落ちでして・・・
まあ、手すきなんて今どき需要が無いのでしょうけど・・・
それにしても高すぎるような・・・
5ミリで?・・・
が、立ちこむときの5ミリの抵抗の無さは知ってるだけに・・・
とは言え、メリットばかりではないですけど・・・
が、今使ってるのも今シーズン限りの消耗度合いだし・・・
正直、網だけが欲しいんですけど・・・笑
|
 |
結局、連れて帰ることに成りました・・・
まあ、今使うものでは無いのですが・・・・
と言うことで、この前も今使うものでは無いものを・・・
|
 |
秋に向けての準備と言うことで・・・
必要なものが欲しい時に手に入らない時代に成ったんで・・・涙
価格も安い時が買い時?相場は常に変動していますし、今後の値上げも確実なんで・・・
とは言え、ここ最近特に・・・
ラスト一点に負けてしまう?・・・
時に、病気なんかな?っとマジで思ってしまうし・・・
まあ、心は病んでますので多分そうでしょうね・・・涙?笑?
|
|
R4.5.29
既に熱中症?・・・
帰宅途中は食欲も無く・・・
頭痛いし・・・
とりあえずエアコンでクールダウンし・・・
スポーツドリンクも飲み続けますが・・・
家に帰って舌の異常?にも気が付きます・・・
味覚薄く、赤みが無いし・・・汗
慌てて岩塩を摂取しますが・・・
辛くないし・・・
が、片付けしつつも、徐々に回復です・・・
一応、高津の初物として持ち帰ってた小鮎でしたが・・・
素揚げにすると美味なんですが・・・
|
 |
今日は塩焼きにし、更に塩分の追加・・・
頭から丸っと行きますが・・・
絞っただけで砂ガミも無し・・・
さすが、高津鮎・・・
去年は不漁で?希少でして・・・・
持ち帰ったのはイリコ1匹だけだったな・・・
今年は沢山釣れそうなんでそこそこ食べれそうです・・・
|
|
R4.5.22
初もの・・・
久々に9メートルの竿を持つと・・・
軽いとは言え、やっぱ重いし・・・
こんなんで微妙な操作をしていた筈ですが・・・
おまけに今日は風が有るし・・・
囮の引き心地って?・・・
僕的には複合よりも単線派でして・・・
まあ、釣り方?釣る筋?が微妙に違うんでどっちも引き心地が違いますよね・・・
今日は複合004、005、単線007一通り使いまして・・・
そう、感覚が分からん時は穂先で囮の状況を確認するし・・・
と言うか、僕の引き釣りは穂先だけ見とけば成立する訳で・・・
目印ってそこまで重要でないけど・・・
引き抜く時には必要です・・・笑
あとは吊るすとき・・・
こんな感じで何とか感覚は戻ったと思われます・・・笑
|
 |
という事で初物でして・・・
塩焼きに・・・
チビの素揚げに・・・
素揚げは柚子ポンでサクッと頂きます・・・
あっという間にたいらげまして・・・
久々に食べると美味しいの一言です・・・
|
|
R4.5.15
やはり・・・
そろそろ鮎が始まりますし・・・
もう冬までは無いかな?っと思っていましたが・・・
渓流の帰りに急遽決定です・・・
と言うことで、本日はテンカラのち車の鮎準備のち・・・
まあ、気温も上がって来たので、炭火と致しました・・・
という事で、火おこし器に杉の落葉と小枝をセットし・・・
炭を縦に詰めて火を放てばラクラク着火です・・・
炭火の目的としては山女の塩焼きでして・・・
で、他はスキレットなどの鉄板を使用しますので・・・
|
 |
特に炭火では無いといけない訳でもないですが・・・
気温の関係で?今日は炭火です・・・笑
で、炭火ですが・・・
麺類の炒めものに関しては若干の弱さを感じるものの・・・
その他は特に問題無いですね・・・
|
 |
餃子に・・・
|
 |
お好み焼き?に・・・
|
 |
ホルモンうどん?に・・・
|
 |
〆のタイ焼きもばっちりでした・・・
これでしばらくは外食は無くなりそうです・・・
|
|
R4.5.8
チャラチャラ・・・
世間はGW最終日ですが・・・
僕は暦通りなので普通に日曜日でして・・・
で、今日は用事があるので釣りは・・・
と思ってましたが、ちょっと時間があるので・・・
遊びがてら、暇つぶしがてらに趣味のテンカラでも・・・笑
が、昨晩に電話がありまして、急遽、ヤマメが要るようになりまして・・・
GW最終日の激渋が予想される中?ミッション発動?かな?・・・笑
と言うことで早起きして超久々のポイントへ入ります・・・
|
 |
渇水で水位は低く、流れも狭いので・・・
そう、ある意味テンカラの独壇場ですね・・・
但し、相手が居ればの条件が付きますが・・・汗
と言うことで、打って上がりますが反応なし・・・
時間も無いのでどんどん遡行し何とか・・・
|
 |
で、それからはぽつぽつ追加しつつも・・・
最低ラインのツ抜けが目前になるとダレて来ます・・・
バレ、取り込みミスが続きます・・・汗
|

|
が、それからも努力を重ね?・・・
|
 |
約3時間ほどのテンカラも終了です・・・
で、サイズはさて置き、数的にはノルマ達成?26本でして、少々、安心しました・・・汗
で、用事が終わりまして・・・笑
よせばよいのに夕方の高活性を期待し再び・・・
実釣は1時間程度かな?・・・
が、高活性なのはオイカワでして猛攻が続きまして・・・涙
それでも、本命を2本程度ゲット出来たのでヨシ?としました・・・
|
 |
まあ、とりあえず捕れて良かったです・・・笑
|
|
R4.5.5
最終日はゆっくりかな?・・・
あれから夜は外食が続きまして・・・笑
飛石連休では有りましたが結局のところ8連荘と成りました・・・笑
色々とメニューも増えると言うか、試すと言うか・・・
ある意味、食を楽しむことに繋がりますね・・・
また、僕が作るので?作ると言うか、まあ、焼くだけですが・・・笑
その楽しみも有りまして・・・
|
1.jpg) |
更に火の管理や・・・
その為の準備や・・・
|

 |
で、食後のコーヒー&デザートなどなども楽しみで・・・
あ、そうでした、今日は昼間も外でした・・・
まあ、薪でなくガス火でしたが、火力が強く・・・
なーんちゃってドライカレーのご飯のお焦げが香ばしい・・・笑
で、昼過ぎからは約10カ月前くらいに、このGW用に入手した道具が出動です・・・
某大手アウトドア専門店で安くなっていたので購入しましたが・・・
当然、それ以外に使う当ても無いので、とりあえず室内で試運転してしばらくそのままに・・・
で、その後の移動中にピンに不具合がある事を発見しましたが、サイトの保証は切れてまして・・・
ダメ元でメーカーにメールで問い合わせたところ、即対応して頂き、新品に交換して頂けることに・・・
と言う訳では無いですが・・・笑
|
 |
「TENT FACTORY」さんのスパイダーアクションベッド、しっかりした作りで寝心地良いです・・・
同サイズおよび同価格帯での選択の基準としては・・・
用途は裏庭昼寝用で車での移動は考えて無いので・・・
安定感重視であえて質量が重いものを選びました・・・
爆睡出来ます・・・笑
|
|
R4.5.4
久々に・・・
昨日はTENKARAへ出かけましたが・・・
連休中はやっぱり厳しいですね・・・
まあ、それでも緑の中で風に吹かれると気持ち良いんで・・・
気分転換には成りますね・・・笑
で、今日は去年の春ぶり?かな?・・・
県北の行きつけの?カフェへ・・・
当然、この時期なんで事前に予約済みでして・・・
久々に酔えるコーヒーを頂きつつも・・・
|
2.jpg) |
マスターの楽しい話が聴けました・・・
いつも色々と気を使って頂いたりで申し訳なく思いつつも・・・
いつも通りに遠慮なく、ゆっくりとした時間も頂く事が出来ました・・・
コーヒーそのものも別格ですが・・・
それをこの空間で頂ける贅沢は他には有りません・・・
家の在庫も無くなったので自家焙煎の豆も分けて頂きました・・・
|
|
R4.5.2
これもマイブーム?・・・
使ってもらえない古い道具が泣いている?っという事では無いのですが・・・
思い出したように引っ張り出して使いたく成る事が有りますね・・・
これですが、ガスボンベが無かったし、実際には外で使わなくなったんで・・・
そう、ここ最近は湯を沸かすときは車から電源取っての電気ポット・・・
が、家なんですがこれが使いたくなりました・・・笑
|
 |
二十数年前に購入したものでも未だに使えるんですね・・・
通常の使用条件であれば手持ちのホワイトガソリンストーブよりも高火力でバーナー音も威圧的?・・・笑
で、更なるマイブームですが・・・
食後のデザートでしてコーヒーを飲みながらの・・・
まあ、当然、冷凍ものですが、挟んで焼くと・・・
|
 |
29日の焦げ目・・・
|
 |
30日の焦げ目・・・
|
 |
突然、ピラニアに変身?・・・笑
|
 |
で、1日の焦げ目・・・
|
 |
ではなく、1日の焦げ目(釣った風ショット!)・・・笑
うろこがハッキリとしてかっちょい〜!
当然、外はサクサクで香ばしく、中はホカホカ・・・
さあ、今宵の出来は如何に?・・・
|
 |
と言うことで、こんな感じでした・・・
まだやるんかい?ってくらい普通に外食が続いてます・・・笑
|
|
R4.4.29
雨ですね・・・
昨日の予報が予報なんで今日は・・・
長年、酷使してきた?運転席の修繕です・・・
雨が降る前に車から取り外して作業台へ・・・
|
 |
結構、ひび割れでして・・・
そこそこ値がするので迷いながらも?純正のカバーを入手・・・
この作業の中で一番厄介なのはウレタンとカバーを固定しているリング外しらしく・・・
話通りに少々時間が掛かりますね・・・汗
で、ザーザー降りの雨音を聞きながら・・・
ラジペン二丁で輪っかを広げて行くのです・・・
そう、慎重に?作業を進めます・・・
|
 |
リングが外れるとほぼほぼ終わったようなもの?・・・
初めてなんで分からないのですが、実際にそうでしたね・・・
|
 |
後は開いたリングを先にカバーに取り付けて・・・
座面の固定箇所へラジペンでリングを引っ掛けカシメます・・・
座面が終わればカバーを周囲に固定します・・・
外した順番とは逆の工程で復旧させていくと・・・
|
 |
当然ながら無事に張り替え終了です・・・
作業自体は単純ですが・・・
リングの再利用だとその部分で手間が掛かりますね・・・
専用工具が有ればリングをニッパーで切断し、新しいリングをカシメれば非常に楽なんだろうけど・・・
まあ、最初で最後の作業かも知れませんし、これで良いんです・・・笑
|
 |
ちなみに今回使用した工具はこれだけでして・・・
一番活躍した?使用頻度が高かったのはラジペンでしたね・・・笑
|
|
R4.4.28
明日は雨みたいで・・・
折角の休みですが雨みたいですし・・・
それも強雨らしく・・・
と言うことで会社帰りに食材の調達です・・・
で、今宵も時間の流れを緩やかに・・・笑
|
 |
そうこうしていると荷物が届きます・・・
丁度?間に合いましたね・・・
早速、箱を開けて・・・
正規品販売店からの購入なので当然、日本製でして・・・
たぶん・・・
シールが貼ってあるだけだけど・・・笑
テオゴニア・・・
|
 |
とりあえずはCRCで開き心地を滑らかに・・・
僕的には問題なく使い心地も良いと思うというか・・・
薪を掴んだ時の安心感がありますね・・・
物にこだわりは無いのですがたまには良いかな?・・・
|

|
お外時間がまた長くなりそうです・・・笑
|
|
R4.4.26
頑張っている様なんで・・・
今現在振ってるのはRT27でして僕が藪突入用に最短モデルを買ったものでして・・・
当然、里川で振るには短いし、硬いし・・・
僕もたまに振ってはみますがカチカチ感が半端なく・・・
35であれば、DSGなどが有るのですが・・・
僕が使うのであれば良いのですが、35は長いかな?・・・
と言うことで色々と考えまして32に辿り着きました・・・
コスパヨシ!調子も良い感じで、且つ向かい風でも振りぬけそうでして・・・
|
 |
ラインの変化も楽しめそうです・・・
そのうち、LLも振るように成るかも知れませんし・・・
と言うことで、直ぐに連れて帰りました・・・笑
これでテンカラの楽しみも増えると思います・・・
まあ、頑張ってるんで、より楽しい竿で休日を過ごしましょう・・・
これが僕のメッセージかな?・・・笑
|
|
R4.4.23
懲りずに・・・
とりあえず、土曜の夜なんで・・・
日が暮れるとちょっとだけ肌寒いし・・・
明日はテンカラですが、どうせなら?前夜祭でも・・・
|
 |
という事で、二日分の食材を無事?調達・・・笑
今日のメニューはチーズ入りハンバーグに目玉焼き他・・・
|
 |
そう、164がBSでやってたんで思い出しての目玉焼き・・・笑
おまけにお好みソースでして・・・
で、個人的にはこれをご飯に乗せると?混ぜると?懐かしの味?でして・・・笑
その味を分かって貰うべく?今夜は超久々に何故か飯盒炊飯です・・・笑
飯盒は学生時代に購入したであろう住之江アルミニウム製作所製・・・
久々ですが上手く且つ、美味く出来ました・・・
で、明日が有るので早々に撤収し・・・
|
 |
翌日の釣りも早々に撤収し?・・・笑
第二部の開始です・・・
|
 |
山女のオリーブオイル焼きと・・・
|
 |
挟み餃子焼き・・・
最近、流行り?のこてっちゃん、ホルモンうどんに・・・
|
 |
で、食後のコーヒーで締めくくりと成りました・・・
この休日も頑張って生きた気がします・・・笑
|
|
R4.4.18
ハードでしたね・・・
この休日は久々の待ち合わせです・・・
という事で、否が応でも起きます!遅刻はできません・・・笑
で、走ります・・・
そして、合流し入水です・・・
|
 |
で、開始早々に?僕のミッションは無事終了です・・・
万年さん無事第一号ゲットです!・・・
やった〜!おめでとう!・・・
それからはガイドでして・・・
二人ともにぽつぽつ楽しみ昼過ぎに終了・・・
僕はそれから第二部の始まりでして・・・
帰宅後は夕暮れまで木を割るつもりが割れないので切って・・・笑
朝っぱらからの活動で寝むだるいのですが火が入れば・・・
薪奉行?炎柱?・・・笑
|
 |
今日は餃子も挟んでみました・・・
外はカリカリ、中はふわふわで良い感じでした・・・笑
で、まったりしつつも眠気が来る前に撤収です・・・
この休日も一所懸命に生きた感じがしました・・・
|
|
R4.4.13
今日も・・・
今朝の写真・・・
そう、この前の休みにダラダラつくった扉です・・・
が、夕方からは焦りまくりでした・・・汗
|
 |
で、今日も夕食後に・・・
とりあえず、今日はドライを20本・・・
|
 |
ちなみに、まだ、鮎の錨は一本も巻いていません・・・汗
予定では明日以降にぼちぼちと・・・
たぶん・・・
きっと・・・笑
|
|
R4.4.12
やっと来ました・・・
最近、不思議と真面目に?更新してるような・・・
で、本題?ですが、モヤモヤしてたことがやっと解決です・・・
今年は2日工程で予選があり、どちらに出場できるのかと・・・
どうやら選べるようです・・・笑
|
 |
と、今日は次の休みの約束の準備でして・・・
相変わらず雑で適当ですが、夕食後に20本ほど巻いときました・・・笑
|
 |
|
|
R4.4.11
今週も色々と・・・
|
5.jpg) |
土曜日はテンカラから帰ってからの薪作り?・・・
杉が手に入ったのでチェーンソーでカットし、手斧でカッティングですが・・・
カンッ!っと割れると快感です・・・笑
他、広葉樹も割ろうと試みますが、まあ、乾燥してるし硬いんで・・・
割れない奴も有りまして・・・
そんな時は平タガネと金槌の出番です・・・
打ち込むとみしみし?めしめし?っと割れて行きます・・・笑
そんな感じで日暮と成りまして、そう、今日も外食と成るのです・・・笑
朝早くからなので疲れてはいますが、火が入ると元気に成ります・・・
自覚はないのですが、まったりと時間が流れます・・・
食後のコーヒーも薪火でお代わりし・・・
初日は?ここで終了です・・・
翌日は作業が残ってるんで朝から不足材料の買い出し・・・
で、木材のカットを終了した時点で昼に成りました・・・
|
 |
メニューはうどんと昨日の山女の塩焼きでして、ちょっと前に買ったグッズを初使用し炭火熾しです・・・
無茶苦茶楽ですね・・・はよう使えば良かった・・・
で、その後も作業は続きます・・・
|
 |
何時もの様に?キシラデを塗り込んで・・・
まあ、扉を作るのですが、いつも通りに設計図が無いので・・・
だらだらしながら三時のおやつ(アイス)を食べながら楽勝!っと思っていたら・・・
枠を蝶番で固定してから気が付きました・・・この構造ではラッチが付かん!汗・・・
急遽、納めた丸鋸を引っ張り出し、んでもって、キシラデも塗って・・・汗
乾く間に板の下穴を開けたり、蝶番の本固定をしたり・・・
で、それからラッチを無事に取りつけ、薄暗い中で板を張り無事終了です・・・汗
で、散らかし放題の道具を片付けた後は・・・
二夜連続の夜の部です・・・笑
メインは山女のオリーブオイル揚げ焼きに昨晩の食材の残りに・・・
今夜もまったりと時間が流れまして・・・
で、食後のコーヒーで一日の締めくくりです・・・笑
|
|
R4.4.6
フィニッシャー・・・
この休みも色々ありまして・・・
そう、フェンスの補強と言うか蝶番の追加をした方が良いような・・・
他にもあるんで釣りは無しでして・・・
と言うことで、夜は恒例のアレになるんです・・・笑
色々とメニューも増える訳でして・・・
まあ、家の中よりも外での方がゆっくり食事するので体に良いのかな?・・・
そう、二時間ぐらいはあっという間に過ぎますね・・・
|
 |
で、翌朝は・・・
急遽?予定通りに?薪の調達へ・・・
で、帰りにホームセンターへ・・・
それから、大切な?用事が少々ありまして・・・
で、帰ってからは蝶番の追加他と成りました・・・
|
 |
桃もほぼ満開となり、とりあえずこの工事?も終了です・・・
と言うことで?薪も調達したし、二夜連続で外食?です・・・笑
で、本題のフィニッシャーですが・・・
久々に引っ張り出すと使い方忘れとる・・・汗
が、動画を見るとすぐさま思い出します・・・
|
 |
次の休みは久々に釣り?・・・
テンカラかな?・・・笑
|
|
R4.3.29
ねじ一本くらいのことで・・・
今朝も元気良く?では有りませんね・・・
車に乗り込んで、偏光を取り出すと・・・
なんと、フレームとレンズ部分の枠が分離してました・・・
そう、ねじが外れてまして、外れたねじも見当たらないし、使えない状況に・・・涙
急遽、予備?引退した?レンズを引っ張り出して出勤です・・・
で、仕事途中?に加工もとへ数年ぶりにお邪魔させて頂きました・・・
|
 |
白島のグラシーズさんでして、現物を見てもらうとすぐさま奥の作業部屋へ・・・
そして、笑顔で「もう大丈夫ですよ!」っと声を掛けて頂きました・・・
この言葉が凄く心に響きましたね・・・
で、修理代ですが・・・
ねじ一本くらいのことで・・・
と言うことですが、当然、僕の気持ちがおさまらないので・・・
店内の募金箱へわずかながら寄付させて頂きました・・・
で、ご主人と少々、お話しさせて頂きまして・・・
ここのレンズはひずみ無く加工されてることなどなど・・・
|
 |
そう、タレックスは命懸けで加工されているとのことでして・・・
で、僕も命懸けで鮎釣りしてるんで・・・
その念も釣果にむすびつくのかもしれませんね・・・笑
|
|
R4.3.28
と言うことで・・・
夜が明けて今朝の一枚・・・
今日も鶯の鳴き声で目が覚めました・・・
と言うか、目が覚めたら鶯が鳴いてましたね・・・
|
 |
桃も先週よりは咲いてますし・・・
とりあえず完成です・・・
頑張った点、苦労した点は・・・
まあ、扉でしょうね・・・
ちなみに、のり面の部分は角度を合わせて斜めにカット・・・
一応、総檜でして、木目も見えるように?今回は珍しくピニーを選択しました・・・
また、何か作ろうかな?・・・笑
|
|
R4.3.26
雨ですが・・・
ちょっとだけ用事が?あるんで仕事を休みます・・・
で、朝から良い感じで雨が続きます・・・涙
僕は用事?いや、庭仕事があるんですが・・・
そう、ウッドフェンスですが、設計図が無いので材料のカットは基本的に現場合わせです・・・
が、無塗装の木を濡らす訳にはいかないし、まあ、乾かすのが面倒なだけですが・・・
よって、傘を差しつつ、扉の寸法を測りつつ、ヒンジの部分は端材であれこれシュミレーション?・・・
で、サイズが確定した木材だけカットし夕方の準備に取り掛かります・・・
で、18時過ぎに本日のメインイベントが始まりました・・・
マイベストフレンドが我が家に無事に到着し、薪を焚きながらのぼっち?飯と成りました・・・
今日は何とか元気だそうで、鮎の話や昔話に花を咲かせます・・・
こんな時代なんで、換気の良い?吹きっさらしの?裏庭が大活躍です・・・笑
22時過ぎまで熱く語り、病とはオサラバ出来た時間だったかな?・・・
楽しそうで安心しました・・・
で、翌日は天気もよいのでキシラデ作業に取り掛かります・・・
|
 |
扉の取り付けの関係で若干の構造変更をしたり、若干の寸法直しなどなど有りつつも・・・
|
 |
予定通りに?扉の枠が決まりました・・・
で、それからは、玄関横の扉の考察および乾いた木材の取り付けでして・・・
細かい不具合を調整しつつ、真ん中の扉が完成です・・・
|
 |
で、あっという間に時間が流れ、夕方になって遅めのお茶の時間です・・・
|
 |
今日も朝から鶯が鳴いていましたし・・・
夕方も鶯です・・・笑
で、今日はここで止めようと思いつつも結局、玄関横の扉も完成させ薄暗い中での片付けと成りました・・・
写真撮れませんでしたが、とりあえずは完成です・・・
|
|
R4.3.19
まだまだ続くよ・・・
続いて土曜の夜は前夜祭?裏庭です・・・
と言うことは連休も釣りなしと言うことで・・・
本日もぼちぼちのメニューのち、古い道具を引っ張り出してまったりです・・・
そう、使ってやらないと可哀そうかな?・・・
|
 |
で、翌日からがお祭りです・・・
とりあえずは、古いラティスの撤去かな?・・・
|
 |
で、材料のカットとキシラデですが、刷毛ではなくてコテバケ?を導入するも・・・
トレー?を買い忘れた?ケチった?のでペットボトルで代用ですが良い感じでした・・・笑
|
 |
で、初日は追加の束石の設置と柱を立てた時点で終了・・・
穴掘りが意外と時間が掛かります・・・バールで砕石層を打ちぬくのが仕事ですね・・・
|
 |
で、翌朝からは材料カットと防腐処理です・・・
コテバケは塗料も跳ねず、良く伸びて良い感じで使えますね・・・
仕上げの塗りこみ?伸ばし?磨きあげ?もこれ一本でつるつるに出来て十分です・・・
|
 |
それから、束石と柱の接合部分の問題解決の秘策?・・・
羽付きの束石ですが、片方しか金具が無いので不安定・・・
と言うことで、適当な金具?をサンダーでカットし、体重とハンマーで形成し?・・・笑
超久々のハンマードリルで束石の両方から柱を挟みこめる様にアンカー固定です・・・
思った通りの展開で良い感じで固定できました・・・・
|
 |
で、後は根気との勝負と言うか、腰に結構くるんで気力の続く限り、休み休み・・・
そう、昨日から全てぼっち作業なんで、長尺ものの位置決めが半端なく時間が掛かります・・・汗
で、今週はここまでで終了・・・
当然、時間も無いのですが設計図も無いんで・・・笑
|
 |
で、夜が明けて出勤前の一枚・・・
今回は真面目に作ったんで今のところぼちぼちの出来です・・・笑
次回は扉かな?・・・
おそらく、桃も咲いてるでしょう・・・
|
|
R4.3.16
春ですね・・・
この休日は色々と用事が有りまして・・・
土曜の晩は裏庭でちょっとした宴?で、友蔵さんと日付が変るまで薪をくべてまして・・・
まあ、暖かくなったとは言え、日が落ちると火が心地よい訳です・・・
で、翌日はワークスのタイヤ交換・・・
のち、既に10年以上経過した庭の柵の改修に向けた資材調達でして・・・
近所のNJで追加の束石とキシラデコール3.2Lが特売?だったので早々と購入です・・・
ウッドフェンスの予定でして、板はその前の週に購入済みでして・・・
そう、既に後には引けない状態です・・・汗
が、毎度の事ながら満足な設計図も無いので現物並べながら色々考えます・・・
複数の条件をクリアーしないといけないのでちょっと面倒になりましたが・・・
ちょっとだけイメージ変えたいので頑張ります・・・
で、何とか案は纏まりましたが考えすぎたせいで今日は終了・・・
が、現在埋設している束石のズレが気になる箇所があるので・・・
それだけでも直す気になり剣スコで掘りますが・・・
近くのヤマボウシの根っこが束石を引っ張ってズレたのが判明?しました・・・
土掘りながらハサミと鋸で根を取り除きます・・・
これがまた中々手ごわい・・・汗
手こずりましたが位置を修正し、ついでに4箇所増設予定の束石のうちの1箇所を設置し終了です・・・
外の作業も心地よい気候に成りましたね・・・
そういえば、土曜の朝は鶯の声で目覚めた訳で・・・
で、今日は会社から帰ったら庭の桜が咲き始めてました・・・
例年であれば玄関先の桃が早いのですが・・・笑
|
 |
春ですね・・・
|
|
R4.3.6
釣らせる釣り・・・
僕は解禁で満足した?ので・・・
今日は釣ってもらうことに・・・
ちょっと怠いし眠たい目をこじ開けて走ります・・・
で、明るく成る頃に出撃ですが・・・
風強いな〜汗
まあ、でも来たので竿を伸ばします・・・
二人で竿一本・・・
当然、鑑札は2名分・・・
とりあえずは見本として1匹・・・
その後はボチボチ反応が有りました・・・
竿持たなくても当たりは分かりますね・・・
持ってる本人よりも見てるほうが分かります・・・笑
そんな感じで渋くなると途中で替わり反応を見つつも・・・
テクニカルゾーン?は僕の出番でして・・・
そんな感じで強風に仕掛けを取られつつも・・・
気が付けば時刻は12時前でして、本日もこれで撤収にしたのです・・・
|
 |
で、釣果の方はぽつぽつでして、39本・・・
釣れて良かった・・・
いや、釣ってもらえて良かった・・・かな?・・・笑
|
|
R4.2.27
ぼっちキャンプ?・・・
久々に更新です・・・
最近、炎を見ると落ち着くとです・・・笑
暖かいというか何と言うか・・・
実際は無茶苦茶熱いのですが・・・
が、個人的には火に包まれてみたい気持ちになったというか・・・
おそらく、もう少し先には成るのかも知れませんが、恐怖は和らいだ気がしますね・・・
いや、もしかしたらフェニックスになれるかも?・・・笑
と言うことで?本日は薪の調達でして・・・
|
 |
気乾比重0.98のアベマキと言う木でして、重くて堅い広葉樹の薪です・・・
と言うか、こんな素敵なものまで調達出来ました・・・
と言うか、こちらは頂きました・・・
ご主人、ありがとうございました・・・
|
 |
器のお陰で、いつものコーヒーがよりまろやかに感じられ・・・
|

|
で、こちらは素敵な器なので花を生けて貰いました・・・
|
|
R4.1.22
続いて・・・
今週は?メバル狙いでして・・・
干潮からの満ち時に現地入り・・・
何とか第一希望へ陣取れまして・・・
前回同様に二刀流でぽつぽつ当たります・・・
僕はちょっとだけエギも投げてはみますが・・・
風もボチボチ有りましたし?まあ、腕の問題か回遊の問題か・・・笑
ケンサキは当たらずで沈黙なのでメバリング&プラッキングへ全集中?です・・・笑
活性に波が有りつつも、風が弱まればプラグの動きが良くなるのかな?・・・
で、当たりが遠のくというか、バレが続きまして・・・
まあ、スレたのでしょうね・・・
日にちが変わり、潮も満ちたところで終了です・・・
前回よりも良く当たり楽しめましたね・・・笑
|
 |
|
|
R4.1.15
メバリング&プラッキング・・・
目標はアジでしたが・・・
一足違いで?場所が取れずに?・・・
ダメもとで入った筋はやはりアジは居ませんでした・・・涙
が、替わりにメバルが居た訳で・・・
アジングがメバリングに変わりまして・・・
ぽつぽつ当たりました・・・
そして、何となくタックルケースに忍ばせていたメバルハンター成るものを試しに・・・
|
 |
そう、プラッキングと言うらしく、僕的には初のプラッキングです・・・
タックルは水道用?PE02にロッドはほぼ塩漬け状態のリミットブレーカー・・・
ちょっと硬いかな?でも使わんと勿体ないので・・・
で、予想に反して楽しい釣りに成りました・・・
この釣り、有りです・・・笑
|
 |
|
|
R4.1.4
正月休み終了・・・
あっという間に年末が過ぎて年が明けて休みも終わりです・・・
で、やっと?カタログも届きました・・・
|
 |
が、必要なものは昨年に注文済みでして・・・
まあ、仕事次第では出番が無いかもしれませんが、何とか時間を作って・・・
っと言うことで、久々に硬い奴を一本・・・笑
夏が楽しみです・・・
多分、この夏も生きてると思いますが・・・汗
と、久々の更新なんで、道具ネタ?を・・・
DRESS・・・
アジングのポーチが老朽化して来たのでそろそろ買い替えかと・・・
で、色々見ていると試しに使いたくなりました・・・
|
 |
折り畳み、ミニ椅子付きです・・・
バッカンなので中は何もないので色々考えて・・・
結果、ダイソーのかご?を少し加工すればジャストフィットでトレーが完成です・・・
この状態で上手く引っ掛かってトレーの役目を果たしてます・・・
|



角の部分を鋸で削って、更にやすりで適当に・・・
|


底にはD社のクリアーケースがジャストフィット・・・

その上にはセットの椅子他を・・・

で、百均トレーで完成・・・ |
色々と持ち歩けるので引き出しを増やせそうです・・・たぶん・・・笑
|
|
R3.11.13
烏賊・鯵・烏賊・・・
珍しく?土曜日休んで島へと走ります・・・
とりあえずは午前中の干潮狙いで地磯を歩くことに・・・
が、不発ですね・・・風も強いし場所も限られますし・・・
まあ、今日の本命は鯵なんで、深追いはせず体力の温存に努めます・・・
で、鯵の情報を仕入れるべく久々に釣友に電話するも繋がらず・・・
が、陣取っていた筋で何故か後から出没されました・・・笑
今夜はどうやら渋い感じでして・・・
釣友の釣り方を横で見ながら僕も何とかぽつぽつゲットです・・・
非常に小さな当たりがあるだけでして、苦しみつつも良い勉強に成りました・・・
もう一か所覗いて、夕飯分程度は捕れたので就寝です・・・
で、翌朝に昨日のリベンジ?いや、もう一か所歩いてみたい地磯が有ったので歩くことに・・・
|

 |
風も少々収まったので今日は何とか釣れました・・・
ほぼほぼ5杯連続し、時間を空けて2杯追加・・・笑
が、風が強くなると上手くいきませんので早めに撤収と成りました・・・
竿のお陰?正直、良く分からないのですが・・・
当たりは今までのメガトップに比べ格段に大きく感じられますね・・・笑
|
|
R3.11.8
気分はハッスルナイト?・・・
風の予測を見てみると・・・
月曜日が良い感じでして・・・
まあ、でも雨が降るようでして、それも纏まった雨だとか・・・
が、素人には風は厄介でしかなく、風がないのであれば雨くらいは・・・
そんな気持ちで仕事終わりに走りますが、雨なんで渋滞も酷いことに・・・
途中で引き返すことも考えつつも何故か途中で激走モードに突入・・・笑
ついでに雨も激しさを増すのです・・・汗
で、現場について合羽を着込んで雨に打たれます・・・
とんでもない雨でして、開始早々ここに居ることを後悔します・・・涙
真っ暗闇で大雨に打たれ、ヘッドライトでぼんやり見える海面を見ながら孤独を感じます・・・
反応もなく時間も過ぎ去り、何とかゆっくりと潮も上がって来た頃に帰ろうと決心しつつも・・・
であれば最後にと思った筋でドカン!と生命反応がロッドに響きました・・・
|
 |
良型を新竿で抜きあげて一安心・・・
やっと帰れる!っと思ったら雨が小降りになったので・・・
ちょっとだけ探りもう一杯チビを追加し撤収と成りました・・・笑
|
|
R3.11.07
今更ながらSMTデビュー?・・・
前回のエギ友との会話の中で・・・
どうやら、SMTの感度が凄いとの話でして・・・
が、SMTって家に沢山あるけど使わない穂先でして・・・
特にソリッドはよう使わんと言うか、囮が言うこと聞かないので僕の鮎釣りには不向きかな?・・・
中空であれば問題ないのですが、感度に関してはこれと言って気にしたことも無く・・・
ただ単なる、パワー穂先として使ってはいます・・・
そう、中空であれば先のだるさも無いし普通に使えます・・・
そもそも?僕の鮎釣りはチューブラー穂先でないと成立しませんし・・・笑
が、アジング、エギングはソリッドばっか使ってまして・・・笑
今のエギ竿はメガトップなんでどう感度が違うんだろう?・・・気になる訳で・・・
で、来年でよいかな?っとも思いましたが、来シーズン確実に生存している保証はどこにも無いし・・・
ちょっと悩んでいると86M-SMTを持ってましたね・・・笑
80LMと悩みましたが、今が90ULなんでいきなり短くなっても・・・
で、秋も終わりそうな?今更ながら本日がデビュー戦となり、爆風の中で感度を確かめます・・・
|
 |
で、何とか一杯・・・
|
 |
小さいけど何とか次も・・・
で、お次は風の合間に強烈な引きと友にドラグが鳴り響くも・・・
見事にバレてその後は音信不通・・・なんかデカい感じがしたんで残念・・・
で、更に風も強くなり早々に終了です・・・
まあ、昨晩から遊んでいるんで程々にしないと一週間持ちませんし・・・笑
と言うことで、夕飯はアジとアオリでして、各握りと刺身に加えて久々にアジフライ・・・
こんな感じで、この休み?も秋を満喫です・・・笑
あと何年、自分らしく生きれるかな?・・・
|
|
R3.11.06
爆風?・・・
烏賊も厳しいのでぼちぼちアジングへ・・・
週末になると何故か風が酷くなるような・・・
まあ、日頃の行いが悪いので仕方がないのですが・・・笑
で、今日は超久々に仕事終わりに関方面へ走ります・・・
で、予報通りの風が吹き荒れる中、空いたとこへとりあえず入りましたが・・・
やっぱ、風が酷くて当たりが取れないし、合わせも出来ません・・・
折角掛けてもバレが続いて心が折れそうです・・・涙
と言うことで、、ジグヘッド及びワームを普段使いと変えて・・・
そう、数年ぶりかな?こんな釣り方?・・・
で、何とかボーズは免れました・・・
サイズもボチボチで、合わせ切れが三発くらい合ったかな?・・・
|
1.jpg) |
こんな感じですが、飛ばされそうな風の中、姿勢を低くしての神経戦もほどなく終了です・・・
引きが良かったので非常にスリリングで楽しめました・・・笑
|
|
R3.11.02
ハッスルナイト?・・・
久々に更新です・・・
釣りには行ってます・・・
が、ちょっと厳しくなった感じでして・・・
今日はボーズ覚悟?烏賊が反応してくれないと言うか・・・
僕には釣れません・・・
そんな感じですが、今夜知り合ったと言うか・・・
鮎釣り以外の現場で釣り友が出来たのは初でして・・・
まあ、何気に話していると共通の知人が居たのには驚きでした・・・笑
そう、高津の囮屋さんの宮島さんでして・・・
それも、仕事の関係のみなのでミラクルです・・・
世間は狭いというか・・・笑いしかでません・・・
そんな釣り友に励まされ・・・
ドリフトの説明もして頂いたり・・・
素人には理解しがたい部分もありますが・・・
釣り全般的にイメージが重要でして・・・自分なりに考え中です・・・
で、足掻きます・・・笑
潮も無くなったので今まで挑戦してほぼ撃沈の地磯を歩きます・・・
で、何とか3杯・・・笑
|


 |
僕が中々帰ってこないので・・・
心配して探しに?迎えに?来てくれ、遅くまでというか、超早朝?まで付き合わせてしまいました・・・汗
ご心配お掛けしました・・・汗
初のエギ友は、宮島さんのご縁?・・・
今現在鮎釣りはされていないので、熱烈歓迎誘惑中です・・・笑
鮎釣りであれば何かお役に立てると思います・・・
そう、エギ竿と同じく、釣法は超ストイストかな?・・・笑
また、ご一緒させてください!連絡します!・・・
お疲れさまでした・・・
|
|
R3.10.20
YOASOBI
今日も午前様?・・・
真っすぐ寄り道です・・・笑
風の強い中、ダメもとでしゃくります・・・
月は出てますが雲でパワーが届きませんね・・・
が、上げ切る前に良型です・・・
第一号は今シーズン最大!・・・
|
 |
続いてガツンと引き込まれドラグが良い感じで・・・笑
|
 |
ちょっと空いてからも・・・
|
 |
今宵は最初の一杯で満足でした・・・笑
当然、明日も朝から仕事なんでYOASOBI終了!撤収です・・・
秋の夜長の睡眠不足、まだ続く?かも?・・・
|
|
R3.10.17
食欲の秋?
本日は子持ち鮎の塩焼き、アジの握りとお刺身?、アオリの握りとお刺身・・・
川の幸、海の幸・・・
この三日間の自然の恵み・・・
|
 |
綺麗に焼けてたのに・・・
鮎の尻尾は僕が破壊してしまいました・・・
見た目は悪くなりましたが、味は良し!・・・
僕もお腹パンパンに成りました・・・笑
|
|
R3.10.16
強風なんで・・・
今日も終業後に走ります・・・
予報は的中し強風と雨・・・
でも、メゲズニ・・・
が、しゃくれる状態では無いので久々にアジングです・・・
奇跡的に?当たりをキャッチしボーズは免れちょっとだけ追加です・・・
サイズはぼちぼちかな?・・・
明日は鮎なので早々に就寝・・・
|
1.jpg)
|
|
R3.10.15
猪突猛進?・・・
終業後に走ります・・・
明後日以降は風が強そうですし・・・
で、引きに入った頃に現地入りでして・・・
早めに無事に良型をゲットし、今日はこれだけで満足かな?・・・
|
 |
が、やっぱ釣りたい訳で、海岸線?岩?が出たので歩き回りますが・・・
背後に違和感を感じたので振り返ると・・・
ブヒブヒ・・・
ウリですが、他にも居そうでして、親も居そうなので気付かれない内に足早に戻ります・・・
こうなると、落ち着いてしゃくれない・・・汗
|
 |
次の場所に移動し、ぼちぼちかな?・・・
時間も時間だし撤退です・・・
まだまだ、続くかな?・・・
|
|
R3.10.6
夜はなんとか・・・
昼間は仕事ですが・・・
夜は何とか時間が作れます・・・
まあ、睡眠時間を削る事には成りますが・・・笑
|
 |
日中は色々と事件が発生しどうなる事かと思いましたが・・・
定時に無事に飛び出すことに成功です・・・
で、何とか無事に夜の部が始まります・・・
|

 |
前回よりも一回り大きくなった様な・・・
が、確かに引くけど・・・ん?・・・
今年のリールはパワーが有るのかな?・・・
これがMgボディーの剛性?・・・
常に滑らかに巻けてるのと、捻じれてない様な・・・
気のせい?・・・
ボディーは1000番なんで小さくなったんだけど・・・
まあ、今までの16Vよりは楽に巻けるので、そうなんだろう・・・
と言うことで、FCLT良い感じです!・・・
|
|
R3.9.27
月曜から・・・
昨日は鮎釣りでした・・・
よって、体はボロボロ?ですが・・・
夕方に成ると元気が出てきます・・・
予定通りに?定時で上がって走ります・・・
潮はまだ無いのですが、それでも出来る筋で何とかボーズは免れます・・・
で、移動中にトラブルも・・・汗
そう、伊之助が飛びだすも奇跡的に?被害は最小限でした・・・汗
そんな感じで次の筋に到着しますがまだ、低いですね・・・
上げきるには日付が変わりますのでそこまで待てません・・・
そう、明日も朝から元気に仕事です・・・
やりたくないのに、やらないといけないのが仕事です・・・
|

 |
で、ここでも色々ありましたが何とか良型をゲットで23時に撤収!・・・
鮎と一緒で?人生終盤に残りの体力を放出します・・・笑
|
|
R3.9.25
前夜祭?
今夜も明日の鮎釣りに向けての超早出です・・・笑
よって?、島を回ることに・・・
目当ては特に有りませんが、まあ、僕の回遊コース的なもの?そんな感じで回ります・・・
干潮気味ではあるものの初の気になる筋を覗くも無反応のみならずトラブるのです・・・
糸が抜ける!
素人なんでノットが安定しませんね・・・涙
で、次は今年は余りぱっとしない筋へ・・・
が、時間も無いし結局ここで、サイズもボチボチだし、ぽつぽつ釣りながら終了と成りました・・・
|

 |
で、明日は元気に鮎釣りです・・・
秋は睡眠時間が短いかも?
|
|
R3.9.21
デンジャーデンジャー
昨日の疲れも夕方には忘れて?・・・
ナイトランです!・・・
目的は昨日のデイのやる気の無さはナイトに変わるのか?でして・・・
悩みつつも、渋かったエリアへ入ります・・・
で、上げ始め?で1ゲットし、上げきるまでここでやる決心が付きました・・・
潮もボチボチで月もボチボチで、おまけにサイズもボチボチでして・・・
|
 |
曇り空から月が照らすと潮の川が見えて?来ました・・・
連荘も有り昨日の苦労を忘れたかな?・・・
|
 |
明日は当然仕事なんで、23時に強制終了・・・
休みなら下げも出来るのに・・・
|
 |
で、釣果はボチボチでした・・・笑
|
|
R3.9.20
普通に考えて三連休?そりゃ渋い・・・
昨日の鮎釣りで挫けたので・・・・
今日は早朝から出発してのデイエギングです・・・
島に着くや否や人出が多い訳でして・・・
そうか、世間は三連休なのね・・・
当然、海中も昼夜かき回されている訳でして・・・
みなさん、入れ替わり立ち代わりでランガン中・・・
餌木を抱くアオリの数より人の方が多い訳で・・・
僕らも苦労しながら、何とか夕飯をゲットし無事に終了・・・
|

|
|
R3.9.11
鮎釣り前夜に・・・
どうせなら・・・っということで早めに釣りに出かけます・・・
で、島を走ります・・・
今年は厳しいかな?・・・
サイズもイマイチ・・・
が、ぼ〜ずでなかったので良かったかも?・・・笑
おまけにダブルヒット!・・・
|
 |
上げまで頑張って、明日は朝から鮎釣りなんで諦めて就寝・・・
まだまだ、始まったばかりのアオリ・・・
そろそろ終わりそうな鮎釣り・・・
二刀流?結構、体にくるかも?・・・
|
|
R3.9.8
帰りに・・・
またまた、今年も?始まりました?・・・
寝不足覚悟の会社帰りツアー?・・・
23時過ぎに撤収・・・
釣ってるときは頑張れますが、翌朝は地獄です・・・笑
|
 |
ぼちぼち程度でしたが、まずまずのサイズでした・・・
多分、また走ると思います・・・
|
|
R3.9.5
デビュー戦・・・
またまた、大雨で増水でして・・・
遠征すれば入れる川はありますが・・・
日帰りですし、もう九月ですし・・・
そう、先週の九頭竜もデカいのは子が入ってましたし・・・
湖産鮎はそんな時期ですよね・・・
ということで、土曜の終業時に鮎釣りを諦めることにし・・・
翌朝は久々に海へと出かけました・・・
そう、もう秋なんで?・・・秋アオリですね・・・笑
で、急遽、FCLTのデビュー戦となりました・・・
|
 |
まあ、素人なんで良くわかりませんが良い感じでした!
天気も良く、サイトフィッシングも出来たので、ボチボチ釣れました・・・笑
デビュー戦にしては上出来です!!
|
 |
|
R3.5.17
秋のリール・・・
ここ数年くらいですが・・・まさか、ここに来てリールを使う釣りをするとは思いもしませんでした・・・
鮎はオールD社なんですが・・・
ルアーと言えば学生時代の名残で?・・・ライトソルトロッドはEGでして・・・
更にここ最近のリールは触った心地でS社でして・・・
が、エギ竿はD社な訳で・・・
やっぱ、この秋の釣りはD社のリールを試して見ようかと・・・
悩むや否や・・・が、触るとやっぱ、S社かな・・・
で、買う理由を自分なりに考えました・・・
2500番スプールでの軽量機種と言うことに・・・
と言うことで、2500番スプールに1000番ボディーの例の奴に・・・
何とくネットリした巻き心地ですが、155グラム(実測は157グラムでした)のFCモデル・・・
Mgボディーなんで強度は有りそうかと・・・
個人的にD社製お買い上げは二十年ぶり以上ですね・・・
早く秋が来んかな?・・・笑
|
 |
センターが今秋デビュー予定のFCLT・・・他は現役部隊・・・ |
|
R3.5.16
緊急事態宣言
再発令です・・・
前日はちょっとだけ走りましたが・・・
二十数本のみ(メバル)・・・海中もそんな感じでして退散です・・・
で、釣りネタでは無いのですが・・・まあいいか・・・
参考までに?車ネタに・・・SWなのに・・・笑
雨が小ぶりなので鮎の前にバッテリー交換です・・・
いたって不調は無いのですが・・・7年3ヵ月、141千キロ超えで無交換です・・・
当然、いままでの人生での最長記録です・・・
|
 |
HV用の純正品は非常に高いんで・・・ネットで調べて・・・更にケチって・・・バックアップは諦めることに・・・
とりあえず、劣化を調べるべくバッテリーの電圧チェックですが・・・
12V・・・よって、替え時らしいんで作業開始・・・
|
 |
その時に閃きました!・・・緊急時のターミナルがエンジンルームに有ることに!
で、そこの電圧を計ると12Vです・・・常時電源が来ていると言うことはバッ直ですね・・・
よって、倉庫からごっつい古いケーブル(120A)を引っ張り出して・・・ワークスから電源を取ることに・・・
|
 |
パックアップ電源?・・・ |
 |
電源が確保できたところで、バッテリーを切り離しますが・・・
プラス側は生きてるんで、車体のアースに触れない様に絶縁してからの本体交換です・・・
で、無事完了です・・・この状態での電圧は12.5Vでした・・・
上手くは行きましたが、当然、この方法は自己責任ですね・・・笑
|
 |
|
R3.5.8
帰りに・・・
毎度の島回りです・・・
満潮の時刻が19時過ぎと言うことも有り?・・・
終業後に辿り着いたら何時ものポイントは何処もダメでして・・・
と言うことでサブ筋?でとりあえずは竿出しです・・・
反応はポツポツですが強風がたまりません・・・涙
風上へ投げれば飛ばないし・・・
風下へ投げれば糸が吹き上がって当たりが上手く出て来ません・・・
竿先がピンピンなんで糸が張って無いと信号が分かりにくく・・・
そうこうしながらも、外灯が効き始めたので、そこでの本命筋ですが・・・
全くもってアウトです・・・
いじめ過ぎたのか当たらんし・・・
で、ダメもとで動きます・・・
そうしているとサーフチックな筋で良型が連発したのは僕の竿では有りません・・・涙
色々考えながらも吹き上がる糸に感度を求めるべく超スローリトリーブ・・・
たまたまジグヘッドの種類が変わったのもあり(おそらく)、僕も連発です・・・
で、潮が無くなったので湾内へ移るものの・・・
またまた、僕はノーバイト・・・
隣はぼちぼち・・・
同じワームでもノーバイトって何で??
残るはジグヘッド・・・で、変えると・・・
そうなんですね、結構シビアなんですね・・・汗
チビチビ達と少々遊んで、納得できたので終了です・・・
|
 |
|
R3.5.2
ひさびさの更新・・・
こちらも久々です・・・
世の中の状況は改善されないままに・・・
しかし、止まれない?・・・
まあ、変異種を除いては対策は分かってはいるのですが・・・
慣れっこになって自覚が薄れてきたのも原因でしょうね・・・
誰かが助けてくれる訳では無く・・・
自分自身の自覚と防御がキモかな?・・・
と言うことで?ボチボチですが、週末の夜なかにはひっそりと活動しておりました・・・
秋頃?に新調したリンバーティップの最新作が今の相棒と成っており・・・
その異常な感度が時折、猛威を?振るっているのです・・・笑
ぼちぼち楽しんでいますが、そろそろ鮎が始まりますので終わりです・・・
|
 |
で、実は年末頃から水槽の定期交換?による十年ぶりくらいにサンゴの仲間入り等も有り・・・
そちらの方も週一の換水などなど、珍しく今まで続いており・・・
それを夏の繁忙時も続けるべく24週間分の人工海水の素の計量パッキングも完了・・・
デジタル塩分濃度計の導入も完了し、時短換水で夏を乗り切る予定です・・・
13年以上同居しているクサビライシなど、そのうち紹介できればと思いますが・・・
今、出来ていないと言うことは、今後も可能性は低いかな?・・・笑
|
 |
白い粉がいっぱいです・・・(塩です) |
|
R2.10.25
やっとのことでデイエギング・・・
纏まった雨と気温の低下で鮎は納竿としました・・・
よって、土曜の夜はアジングとエギングでして・・・
可ではないけど、不可でもない釣果でした・・・
で、翌日は海を見ながら心の洗濯?・・・
決してのんびりではありませんが、川には無い優しさが感じられますね・・・
また、日中だと烏賊が追ってくるのが見えるのが楽しいし・・・笑
予想通り程度には釣れました・・・
釣って良し、食べて食べて良し・・・
夕飯は鯵の握りに、アオリの刺身でした・・・
|
 |
|
R2.10.17
修行?・・・
ここのところ渋い展開が続きます・・・
風にやられて居る訳でして・・・
風裏になるポイントを知らないことも有る訳ですが・・・
今日は覆面シンカーなるものを装着し頑張ってみました・・・
多少はしゃくった感が取り戻せました・・・
今後もいろいろと試してみたいと思います・・・
|
 |
|
R2.10.3
烏賊の抵抗・・・
またまた、仕事帰りに?島回りです・・・
鮎も有るんで前日までに二刀流の準備完了・・・
高速でぶっ飛んでランガンです・・・
上げ潮からの潮止まりまでに二カ所回って僕は撃沈ですが・・・
釣る人は釣る訳で・・・
5杯の差をつけられます・・・汗
|
 |
で、下げは気になるポイントへ・・・
ここで何とか調子が出て?良い感じで巻き返します・・・
で、最後にあろうことかライトオフで取り込み、ド派手に墨をかけられて終了・・・
足元から口までべっとりです・・・涙
取り込み時はライトオンを心がけます・・・
初心者ですがちょっとだけ見えた気がしました・・・ |
|
R2.9.30
再び仕事帰りです・・・
夕方から雨?・・・
雷ピカピカの中、水たまりでタイヤに抵抗を受けながらも現地入り・・・
ダメ元で来ましたが、来たら竿出すのが普通でしょ?・・・笑
小雨になったんで時々周囲がフラッシュで明るくなる中、合羽を着こんで投げ込みます・・・
鮎竿に比べれば落雷の可能性は低いかな?鮎釣りは手元にビリビリ来る迄やってますし・・・笑
前回よりはかなり渋い?雨の影響?
|
 |
暫くすると雨、雷も落ち着きます・・・
数カ所回って、明日も朝から仕事なんで0時に撤収・・・
で、ぼちぼちは釣れました・・・笑 |
|
R2.9.17
仕事帰りに?・・・
回ってきました・・・
雨も心配でしたが・・・大丈夫でした・・・
潮は有りますが・・・時間が有りません・・・
明日は普通に仕事です・・・
今日もしゃくって、走って・・・前回よりは食われた感が有りましたね・・・
サイズはさておき、数はぼちぼち、でした・・・ |

 |
|
R2.9.13
増水なのでちょっとだけ・・・
ここ最近、ぼちぼち準備を始めています・・・
そう、ちょっとだけ楽しくなった烏賊でして・・・
糸を巻き替えてリーダー組んで・・・で、朝からは鮎が厳しそうなのでちょっとだけ触ってみることに・・・
マジで肘が痛いのでどうなることかと思いきや・・・まあ、痛いながらもしゃくってしまいますね・・・笑
が、努力空しく想像通りには乗りません・・・
途中でサイトフィッシングと成りつつも、リアクションハグ?で、奇跡の一杯・・・
そして、そんな感じで、コロッケ3杯で時間が来たので第二ラウンドへと向かいました・・・
そう、まだまだシーズン中の鮎釣りです・・・
まあ、今日は久々にミニでもアオリが見れたので良かったことに・・・笑 |
 |
|
R2.3.14
メバルが食べたくなったので・・・
渓流が始まりましたが・・・
それまでは大人しくしていた訳では無く・・・
鮎が終わると前年の続きでエギにはまってぼちぼちと・・・
多少は上達した感じかな・・・
で、それからはアジでして、で、釣れなくなるとメバルが・・・
と言うことで、たまには仕事を休んで土曜日に釣りかな?・・・
っと思いつつも金曜日の仕事中に、仕事が終わってから走ることを決めました・・・
プランとしては夜釣り明けの渓流・・・笑
よって、帰ってからが大変でして短時間で準備後出発の現地入り・・・
運良く?最初のポイントで良型もぼちぼち釣れまして・・・
日にちが変わっての就寝・・・
で、気分が乗れば渓流かな?と思いつつも体が動いてしまう訳で数時間のドライブです・・・
現地は雨時々あられ(笑)ですが、ちょっとだけ竿を出して気が済んだので終了・・・二時間ちょっとかな?
メバルは煮つけ、アマゴは揚げてゆずポン酢・・・
予定通りの夕食にありつけました・・・ |

 |
|
R1.9.21
台風みたいなので・・・
業務中の業務連絡?で明日の予定を確認していると・・・
どうやら台風らしく・・・
どうしても行くなら囮浸けておきますよ・・・っとの友蔵さんですが・・・
囮缶が流されたら悪いので、僕も様子見に変更です・・・
で、そうであればと言うことで仕事終了後にドライブへ・・・
三連休でお客も多いかと思いきや、台風が来るのでがら空きでして・・・
とりあえず、向かい風に1gのジグ単で挑むも無反応ですぐさま移動・・・
次は一発、豆が当たったきりで見切ります・・・
そして、次で豆が時折、ポツポツ・・・
で、雨がポツポツからの本降りっぽくなって来たし、風もそろそろ?・・・
橋が通行止めに成ったら不味いので日付が変わるころに撤収です・・・
写真が無いけど、本当に豆でして、数にして20くらいとメバルも少々・・・
これもこれで面白いけど立ったまま眠たくなることもありますね・・・
落ちない様に気を付けましょう・・・ |
|
R1.8.31
・・・久々の更新・・・
ここのところ、大雨が続いています・・・
今週は高水で無理っぽいか、雨で寒いので久々にアジングへ・・・
土曜日の昼過ぎに決めたので、帰宅後すぐに道具を車に・・・
とりあえずは、何か釣れるかな〜程度の予定でしたが・・・
予想外?に豆アジが・・・渋いながらもポツポツ・・・
糸が切れるかな?っと思いましたが・・・
アジの口の方が良く切れてました・・・
まあ、バラシと言うか上手くフッキングできてないと言うことです・・・
が、久々にこの感じも悪くないかと・・・
雨が降り始めたし、定刻に成ったので終了としました・・・ |
 |
|
H28.12.31
・・・最後の釣行・・・
昨日はもう年末なんでどうしようかと迷いつつも・・・
気になるところの掃除に取り掛かります・・・
そのうちの一か所を昼過ぎに終わらせます・・・
で、やっぱ、行こうかな?っと思いつつも、次の場所へ・・・
そう、あまり気分的にはバタバタしたく無いのが本音ですが・・・
ん?取り掛かると予想よりも早く終了したので・・・
慌てて準備をしやっぱ、年賀状出すついでに?ドライブです・・・
予想通りに道路も混雑でして・・・
潔く上で行きましたが途中で混雑もありましたね・・・
で、早めに気になるポイントへ入りここも掃除の予定でしたが・・・
無反応で寒いし帰りたくなります・・・
上げきる前に移動です・・・
ここも微妙な空気が流れてます・・・
サビキ陣は早々に撤退モードの中、先客が釣り上げます・・・
ので、僕も・・・
何とか反応があり、潮の割には藻が立ってたんで2発潜られ、1発合わせ切れ・・・
いつもはチビのみの場所でしたが今日はぼちぼちが居ましたね・・・
暫くし、再び最初のポイントへ移動・・・
前回同様に小さな群れが時折トップを叩いて?ます・・・
底にはメバリン以外は無反応でして、ここでは遠投?の早巻きで一気にロッドが入りました・・・
サイズはボチボチでしたが、続かんし・・・
で、やっと次が来ましたが合わせ切れで沈黙・・・
まあ、早めにというか、今回も厳しい釣りで終了・・・
2016年最後の釣り・・・
結局、全て県外での釣りと成りましたね・・・
来年は一度くらいは県内で竿出して見ようと思います・・・
では、良いお年を・・・ |
 |
最大は25.5センチ |
|
H28.12.26
・・・不良です・・・
先週は仕事帰りに途中まで走りましたが・・・
体調がヤバいんで引き返しました・・・
寒いし無理しなくても・・・
で、約一週間経過の祭日・・・
やはり、微妙なんで様子を見てましたし、用事もあるし・・・
で、翌、土曜日です・・・
釣友からのメールも入り、汐も体調も微妙ながらちょっとだけ出かけました・・・
日が暮れた頃には既に引きに入っており時間的にも短い訳ですが・・・
本気モードならド干潮でも出る筈・・・
が、下がるにつれてベイトも出て行き沈黙でした・・・
本日はフルキャスト?に備えて初のPEラインでしたが、当たりは超ダイレクト・・・
最初にガツンと来たんで続くと思いきや、5本当たって4本ゲットで終了・・・
エステルの癖でドラグゆるゆるのフッキングミス、一気にラインが出ましたが乗らず・・・
締めるか、スプール抑えれば良かった・・・
糸が重いというか、ガイドを擦るのが良く分かったんで抵抗も大きいのかな?
ライトな感じではないけど安心感は増しますね・・・
が、細かい操作はエステルかも? |
 |
26センチ・・・ |
|
H28.12.12
・・・不調です・・・
土曜日に行く予定でしたが・・・
金曜の午後に釣友からメールです・・・
ので、僕もスケジュールを詰めることに・・・
普通通りに帰宅後、仕掛けをセットし出撃・・・
水道の干潮狙いです・・・
何となく?時間ないので高速に乗り時間に間に合いますが・・・
釣友も先について投げてはいますが・・・
無反応です・・・
ちょっとして移動です・・・
何とか反応ありでボ〜ズは免れましたが・・・
渋い・・・って言うか、近くに居ない・・・
完全遠投モードで沖のブレイク??流芯??
今の僕には無い釣りです・・・
渋いながらもぽつぽつ釣ってる人も居ます・・・
届かないというか、スプールを組み替える気力も無いし・・・
止めました・・・移動です・・・課題が出来ました・・・
が直ぐに豆をゲットするも・・・
やっぱ、ダメです・・・頭ガンガンです・・・
このまま海に落ちそうなので・・・リタイヤです・・・
当然、帰る自信も無いので薬飲んで朝まで寝ることに・・・
で、土曜の昼に帰宅・・・ちょっと元気?になったんで片づけて・・・
ついでに酷いので家の前の草刈りです・・・前だけは綺麗になりましたが、中と裏はそのまんま・・・
で、日曜日・・・頭ガンガンで一日寝てました・・・
やりたいことあるんで、折角予定を詰めたのですが・・・
余裕があると気も緩むみたいです・・・
久々に絶不調でしたが、久々に休んだ気がしました・・・ |
 |
25センチちょいでした・・・ |
|
H28.12.4
・・・未確認生物・・・
昨日の帰りに行くつもりでしたが・・・
何となく体がだるいのでやめる事にしましたが・・・
昼過ぎに知り合いからのメールで予定場所が渋いとの知らせです・・・
まあ、行く気がなかったので・・・のハズが・・・
定時前になると何となくそわそわし、外も薄暗くなると・・・
やっぱ、行くことにし、結局、その中でも情報がなかった島へ・・・
現場に着くと雰囲気的に不味い?・・・
鮎で言う、石が曇ってる?っぽい?・・・
途中の入りたかったポイントは先客が居たし、まあ、ここは無人なんで・・・
釣れんから?・・・
しかし、予想外にすぐに反応が・・・が、続かずでして、豆でして・・・
満ち上がりくらいまでやって移動・・・
先週は無反応だった筋へ・・・
数投目に何かが当たる・・・明らかに障害物ではない信号・・・
で、しばらくし、良型です・・・
一発目は丁寧に・・・
二発目も比較的早かったのでそこそこに・・・
三発目・・・取り込み急ぎすぎてバラシ・・・
無反応・・・
無反応・・・
試行錯誤の結果・・・やっぱ、無反応・・・
半分帰る気になり・・・
何かが?・・・ロープにラインが擦ったにしては・・・
暫し探ると、パワフルな引きでドラグが・・・
で、またまた沈黙し・・・
最後に底をゆっくり引いていると竿先が一気に引き込まれました・・・
慌てず乗せて?・・・一気に走ります・・・
エステル02なんでちょとだけドラグを緩めて丁寧に・・・
何とか寄せて引き抜いて・・・
26センチ程ですが楽しめました・・・
で、今日は刺身と握りと南蛮付けに・・・
その際の身の一部を水槽へと・・・
実は先週も少しだけ身を水槽に投入するもいつの間にか無くなっていたんで・・・
今日は少し大きめにしてしばらく観察してましたが・・・
なかなか無くならないし・・・
で、時間が経過し気が付けば跡形もなく無くなっていました・・・
姿は見せないけどやっぱ、なんか居ます・・・
小さな未確認生物・・・
たぶん、甲殻類なんだけど・・・わからん、釣り糸付けとけば良かったかも?・・・ |
 |
|
H28.11.27
・・・塩分濃度・・・
暇なんでと言うか、気分転換です・・・
昨日は夕方から雨の予報でしたが、ドライブがてらに久々に島へ・・・
朝からだらだらとし、やりたいことは沢山あるのですがやる気が出ませんね・・・
休日も平日並みに目が覚めていたと言うか、眠りが浅いので家では?寝た気がしないと言うか・・・
でも、ここ最近は寒さもあって朝寝坊するように頑張ってます・・・
が、疲れは抜けません・・・精神的にも・・・
まあ、夏は休日のほうが早起きでしたからそんな体に成って居るのでしょう・・・
こんな感じで予定時刻よりも遅めの出発となり、渋滞で更にだらだら走っているとやっぱ、雲行きが・・・
18時には周囲は暗くなりちょっとだけ焦って現場入りです・・・
さあ・・・ん?・・・無反応です・・・え?・・・光は良い感じですし、色も悪くないし・・・
しばし考えつつも、上げきる前に移動です・・・
で、次も無反応・・・
と言うことで、数週間前は豆でごった返していたポイントへ移動するも・・・
今度は風・・・
当たらんままに移動前の最後の一投の反応にフッキングです・・・
予想通りに豆ですが、続くなら南蛮浸けも悪くないんで・・・
が、続かん・・・4本で止まりますし、雨が落ち始めます・・・退散・・・
時間?潮?の問題も考えられる?ので雨仕様で帰りがけに来たポイントを適当に叩きます・・・
一か所目、やっぱ、×・・・
この近辺はサビキもいませんし入って無いのでしょうね・・・
二か所目って言うか最初のポイント・・・
ん?渋い時ほどアクションなのでしょうか?
最初に友蔵さんに教えてもらったのは棚を決めてゆっくりと巻く釣りでして、渋い時ほどゆっくりセンシティブに・・・
が、最近はしゃくって、巻きながらフォール、巻いて、止めて・・・などなど適当に・・・
巻いてるときについて来たら止める・・・喰わんとしゃくってフォール・・・
こんな感じでやってると、ふつーに喰ってきました・・・
良型交じりで数本拾って風もきついし反応なくなったので少し離れた外灯に移動・・・
同じ条件ですが無反応なので再び先ほどの外灯へ戻り、時間的?数本ゲットで沈黙・・・
雨で寒いし帰ることにするも更に潮の下がった先ほどの空振りの外灯へ・・・
で、良型?がヒットし、後は豆でマジで終了・・・
強風にも関わらずジグ単×2セットでして、久々にショートのプチプリの出番も有りました・・・
ショートは強風でも竿煽られないので良い反面、飛距離がネック?・・・
よって、スパセンが活躍するも微妙なフッキング漏れが多かった様な・・・
で、塩分濃度ですが、今日は2年ぶりくらいに水槽の掃除と水交換をやることにしましたが・・・
個人的な無換水最長記録です・・・還元ろ過BOXのお陰でしょうね・・・
ポリタンクで新しい海水作って少し塩分濃度が低かったので塩を足そうと思いつつも、現状の水槽の濃度を測ると・・・
1.03超!でした・・・よって、薄いままに20Lほど換水し現在の塩分濃度は1.025に・・・
僕の使ってる比重計では1.023くらいが基準の上限みたいですが・・・
ガラスもきれいに成ったし、ライブロックに大量に発生していた海藻?も撤去し、かなり見栄えも良くなりました・・・
還元ろ過ボックスもデニトロゲンを補充しましたが、硫化水素臭?・・・いつも外で作業します・・・
何にせよ、この過酷な環境下で生き延びていたスズメ×4匹の生命力を見習いたいかも・・・
更には小さいライブロックが動いていたのを見たので・・・
たぶん、数年前に死んだはずのテッポウエビ?その子孫?が今でも生存している模様でして・・・
まあ、一時期、ゴカイがうじゃうじゃ居たので餌には苦労しなかったとは思いますが・・・
不思議です・・・自然から確実に隔離された60センチ、70L程度の世界でも生態系が出来ることが・・・
たまにわからんものが泳いでますし・・・プランクトン??
まったく放置してたんでサンゴの方は全滅?しかし、ライブロックから産まれた?着いてた?サンゴは生存しています・・・
骨格?があるので明らかにハードコーラルでして、まず、こんな環境では成長しない筈ですが・・・
少しずつ大きくなってますんで、まだ、生命維持装置の停止はできません・・・
よって、老朽化した機材を少しづつ変えて行かないといけない訳です・・・
しかし、未確認生物による水槽内の地盤(ライブロック)沈下?は続きます・・・ |
 |
まるまるです・・・ |
|
H28.11.20
・・・鯵蔵・・・
鮎以外の時期は昔はブログなども更新していましたが・・・
まあ、今と成ってはどうでも良い事ですが色々あってやめる事に成った訳で・・・
そう、暇ではないですが何かしらの更新的、且つ簡易的な内容で・・・所謂、ブログ形式?のHP?・・・
っていうか、近ちゃんっぽく年内の(SW)は同じページで上に新しいのを積む形で?・・・笑
鮎智さん曰く、秋は鯵蔵との事でして・・・笑
適当に、且つ、気が向いた時に更新するかもしれません・・・
で、SWって言っても、ここでのHM通りにまず鯵釣りでして・・・
今のところワームで釣る・・・アジングと言う奴がメインです・・・ライトゲームです・・・
と言う事で、昨日も?仕事終わりに寄り道でして、予定は島でしたがイベントが有るらしく・・・
急遽、関へと変更し、仕事の途中で、タックルの組直しでした・・・
波止でジグ単、ショートロッドでやる予定をリグへと変更・・・
スパセンはジグ単なので02をそのまんまで、プチプリをリミブレに変更しスプールを03でリグ仕掛け?に・・・
まあ、リールがいっぱいあればあらかじめ三本組めるのですが・・・笑
初心者なんでぼちぼちそろえて行こうかと・・・
で、渋滞の市内を抜け・・・海着です・・・スーツを作業着?に着替えます・・・
20年前位のTEAMDAIWAのジャケットです・・・まだ、着れます・・・笑
鮎がメインなので海は予算が有りませんし、気に成りません・・・笑
水道を覗きます・・・反応は・・・無い・・・
先週も痛い目にあいましたが、その前は楽しい思いをしています・・・
感??やばいんで直ぐ移動・・・
良く分からんけど来る前に目を付けた波止・・・
強風です・・・止めよかと思いつつも海の色が何とも良い感じなので粘ります・・・
ぽつぽつ拾います・・・
止まった時は大袈裟に誘います・・・
最近、誘って食わす?反射的なのかな?・・・それがお気に入りです・・・
止まったんで、水道を見に行きちょっと手を出すも・・・
先客も粘りますが上がりません・・・
やっと一本・・・風、潮流・・・
せめて、風が落ち着いて居れば感度が出るんですが・・・
で、ふらふらなんで撤退です・・・
40本くらいかな?・・・
豆から目が出た程度の・・・回転ずしの一貫握りサイズ・・・
なかなか素人なんで海の事は分かりません・・・
掛けるのは中の下くらいのレベルには成っていると思いますが、魚が見つけられん! |
 |
移動前にしめた鯵・・・鯛の子?も・・・ |
 |
 |